大阪市西区 不動産会社 エイトコーポレーション**スタッフブログ**

西区・浪速区の街情報やプライベートなことなどざっくばらんに本音で語ります。

ブログ

そろそろと思ってました。

執筆者:

 

ご覧いただきありがとうございます!

エイトコーポレーション渡辺です。

 

私の住んでいるマンションに

とうとうやってきました。

 

「大規模修繕工事」

 

先日

エントランス内に

見慣れぬホワイトボードを発見

 

あ、そういえばもう12年か・・・

そう築12年です。

 

堅牢なコンクリート造の

マンションも

10年後も20年後と

安心して住み続けるためには

定期的なメンテナンスが

欠かせません。

 

マンションをはじめとする

多くの建物にとって

一番の天敵は『紫外線』

なんだそうですね。

 

特に屋上の防水塗装や

外壁タイル等は

強烈な紫外線を

浴びることによって

徐々に劣化が進み、

その劣化した箇所から

雨水が浸入して劣化の

進行が速まってしまう。

 

その劣化が目に見えて

目立ってくるのが、

新築から10年を過ぎた頃。

 

国土交通省が、

マンションの1回目の

大規模修繕の目安を

築12年目として

推奨しているのは

そのためのようです。

 

管理組合によっては

修繕費用を削減するため

“20年を目安に修繕すれば大丈夫”

といった方針で修繕計画を

進めているところも

あるようですが・・・

 

小さな不具合を

放置することによって

致命的な劣化を招く

ケースもあるので

理想的には

やはり約12年を目安とした

“早めの手当て”が

物件資産価値の維持に

つながるようです。

(周期に関しては諸説あります)

 

 

必要な修繕資金は、

毎月の修繕積立金

によって賄われます。

 

したがって積立金額は

長期修繕計画に基づいて

必要十分な金額設定と

しなくてはいけません。

 

新築分譲時の金額は

デベロッパーによって

あらかじめ決められています。

 

入居後は住民自身

つまり管理組合による

再検討が必要です。

 

というのは、

多くの新築マンションは

購入時のコストに関して

ハードルを下げるため

修繕積立金等に関して

可能な限り安く設定している

場合が多いからです。

 

中には大規模修繕の

資金が足りなくなり

住民から一時金を徴収したり

金融機関から借入をする

ケースも見られます。

 

また二回目・三回目の大規模修繕は

一回目よりも修繕箇所が多くなり

費用もより高額になります。

 

そのときに備えて

きちんと段階を経て

計画的に積立を

していくのが理想です。

 

築年数が経過してくると

どのマンションでも

修繕積立金の改定が

行われます。

 

家計にとっては

負担増になって

痛い出費ですが

マンションの将来の

「維持・管理、

資産価値を守ること」

を考えると

修繕計画にそって

しっかりと積み立てを

していくには

必要不可欠なことです。

 

でも

やっぱ値上げは

こたえますよねー

うちもきっと上がります????

 

-ブログ

執筆者:

関連記事

○○な秋♪

○○な秋♪

ご覧頂きありがとうございます。 エイトコーポレーションの畑中です     暑い季節も終わり過ごしやすい気温になってきましたね 皆様はどのような「○○な秋」をお過ごしですか? &nb …

新年度♪

新年度♪

ご覧頂きありがとうございます。   エイトコーポレーション畑中です。       4月1日についに新元号「令和」が発表されましたね 夕方か次の日くらいには 「エ …

神戸 part2

神戸 part2

ご覧頂きありがとうございます   エイトコーポレーションの畑中です           先週に引き続き またお祭り目当てに神戸に行ってきまし …

早くも師走 そして遂に

早くも師走 そして遂に

ご覧いただきありがとうございます エイトコーポレーションの畑中です         もう12月も半分終わり 今年も残すところあと少し     …

ニューオープン♪

ニューオープン♪

ご覧頂きありがとうございます エイトコーポレーションの畑中です       先日 社長からご飯のお誘いがあり   以前マンションを購入頂いたお客様が2月に独立さ …

株式会社エイトコーポレーション|ホーム
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930