大阪市西区 不動産会社 エイトコーポレーション社長のブログ

日々の出来事や、仕事についてざっくばらんに本音で語ります。

仕事のこと

学校選択制

投稿日:2013年7月23日 更新日:

もうご存知の方も 多いと思いますが

平成26年4月の春から

公立の 小・中学校の学校選択制が

始まるそうです

ウチが 仲介のメインエリアにしてる

この西区は 学校区を絞って 物件探しを

しているお客さんが すごく多いので

学校選択制について ちゃんと理解しとかないと

お客さんに 迷惑を掛かけるので

西区役所に 聞きに行ってきました

対応をしてくれたのは

西区役所 総務課長さん

今現在 決定している事は 

学校選択制を導入するが 中学校のみの

小学校は選択制にしない とのこと

そして 本来通うべき中学校と 

隣接するエリアの中学校しか 選択出来ない

この西区の中学校は 3校で 

学校区はそれぞれ接してるから 

この “隣接する” ってのは 

何処でもOK って事になります

もう一つ 決定してる事   

これが重要
 

通学区域と言う概念は残す ってこと

何のことかと 言いますと

本来通うべき学校区 という考え

線引きは残る ってことです

もっと言うと 他校への進学希望が無ければ

その 本来の学校区の中学校に進学する

ってことらしいです

それ以外は未定

例えば 希望の出し方 その時期 

定員に対して希望が多かった時の

抽選の仕方 などなど

今の段階では これから 決めていくことだらけです

ただ ワタシの感想としては

学校選択制は 始まるけど

校区外の 中学校に進学出来るのは

ごくごく 少人数になるなあ~ です

なぜならば

ここからが 一番重要

通学区域=学校区 と言う考え方を残す

ってこと 

そして その学校区内の 子供達を

優先的に受け入れて 余った枠を

他校区からの希望者に 割り当てる

ってことです

現状から考えると

選択制では有るけれど 希望の学校に

通おうと思うと やっぱりその地域に

住んでないと難しい と思います

西区の全ての 中学校の教室に

ゆとりが有って 3校合わせて

新入生の数より 多くの枠を設定出来れば

選択も出来ますが 

現状では 教室の足りない 学校も有りますよね

特別教室を潰して 対応しないと

現在の校区内の子供達の 受け入れも

厳しいのが 現状でしょ

ちょっと 厳しいんじゃないですかね~

だから ○○中学校に行かせたい

と思ってる 親御さんは

学校選択制が始まっても

従来の学校区の中で お住まいを探してくださいね 

『学校選択制になるから 校区は気にしないで・・』

なんて言う 不動産の営業マンに 出会ったら

デコピン してやってください

こんなところですが、 

文章では上手く伝わって無いかも知れませんね

分かりにくかったら いつでもお電話ください

06-6449-6449   赤山まで

すいません 明日は定休日をいただきます

 

 

-仕事のこと

執筆者:

関連記事

@ドリームユーザー勉強会 in近畿 H29年2回目

@ドリームユーザー勉強会 in近畿 H29年2回目

29日 火曜日は 朝から勉強会でした   ウチが使ってる 不動産ソフト    @ドリームの 近畿のユーザーが集まって   年3回やる勉強会の 今年2回目の勉強会でした  …

会社の前でBBQ   今年もやりました~

会社の前でBBQ   今年もやりました~

会社の前でBBQ    去年に続き 今年もやりましたよ~     7月の最終土曜日は 会社の直ぐ近所で   辨財天さんの夏祭りが 有ります   規模は …

こんな FAX 来ましたわ   アカンと思います

こんな FAX 来ましたわ   アカンと思います

不動産会社に 一斉送信してるんでしょうけど こんなん 送られてきましたわ これなあ~~ こんな会社が在るんは 聞いてたけど こんなんアカンわ~~ こんなんされたら コッチはお手上げやわ てか 詐欺ちゃ …

仕事が はかどりませんな~

仕事が はかどりませんな~

はかどらん 全く仕事が追いつかん 段取りが悪いのか 鈍くさいのか もともとキャパが小さいのか はたまた量が多すぎるのか 原因は1つじゃないと思うけど とにかく片づかん  頭の中では 日々の業務をこなし …

ミーティング→メシ

ミーティング→メシ

月1回の営業ミーティング 最近は課長の畑中くんに任せてます   事前に「こんなミーティングをします」 ってテーマを聞いて そのテーマについてワタシなりに考えて まず 畑中と意見交換 「それや …

株式会社エイトコーポレーション|ホーム
2013年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031