宅建協会本部のセミナーに行って来ました
【SNSを使った不動産広告の注意点】
今時のことやから ZOOMでも参加出来たんですけど
質問もしたかったので
このクソ熱いなか 宅建本部へ足を運んできました
講師の方は大学の先生で
セミナーはとても分かりやすかったです
前々から気になってたんですが
何が不動産広告にあたって 何が広告で無いのか
その線引き
インターネットとか無かった昔は
広告と言えば 新聞紙面広告 新聞折り込み広告
ポスティング広告 と 住宅情報誌 ぐらいで
【広告】ですから 公取協が定める必須事項
例えば 広告主の名称・商号 所在地 宅建業の免許番号 所属団体
物件の価格 所在地 交通利便 面積 引渡時期 などなど
を記載するのが当たり前でしたけど
インターネット SNS ってどうなん?
例えば
ブログで物件を紹介する
YouTube動画で物件を紹介する
X(Twitter)でつぶやく
最近やったら
Instagramや TikTokで情報を拡散する
答えは
これら全てが広告になるらしいです
で 世の中に出回ってる不動産関連のSNSは
広告の体をなして無いのが多いような気がします
ザ~と動画で物件を紹介してるんですけど
部屋を見せてるだけで
【広告】として必須事項が書かれて無い
中には「この動画は広告ではありません」
なんて注釈が付いてるのもありました
(広告やっ ちゅ~に)
セミナーでは
例えば YouTubeで物件紹介する場合は
動画内で無くても 広告必須事項が記載してるページ
例えば ホームページの物件詳細ページに
リンクしてれば良いとのことでしたが
中にはリンクが貼れないSNSもあるとか
そんな事も 仰ってました
実は 我が社でも
SNSを活用して集客を・・ってセミナーを受けて
どうするか?真剣に悩んだことがありました
(それも つい最近です)
けど それよりも 先にやるべき事が見つかったから
「今じゃ無いな」で SNS特化を止めました
止めて良かったと思います
「この会社のインスタ アウトちゃいます?」
「このティックトック 違反広告でしょ?」
って 誰かが公取にチクったら 大変なことになりますよ
時代の流れが速すぎて ルールが追い付いてない
数が膨大すぎて 監視が行き届いてない
こんな感じやと思いますが
SNSで大量に情報を拡散して
後からルールが出来たり
監視体制が確立したりして
「はい これアウトです!」
なんて事になったら かないませんモンね
SNS運営は ちょっと慎重にやらねば・・