27日は 宅建本部の理事会と西防犯協会の新年賀詞会
まず 15時30分から 宅建本部理事会です
本部の理事って 66人らしいです
大阪宅建協会会員が 8400会員ほど その内西支部は700会員
西支部700会員に対して評議員が26人居て
西支部評議員の中から本部理事が4人です
支部の評議員は自分がなりたければなれますが(なりたい人はほぼ居ませんがね)
本部の理事は 支部から選ばれてなるモノですから
責任が重いというか何というか
2ヶ月に1度の理事会への出席は義務と考えています
審議事項と報告事項があって
審議事項で 意見の対立(?)が無ければ シャンシャンと 17時ぐらいには終わるんですけど
果たしてこの日は??
対立では無かったですが
宅建業法の一部改正で 宅地建物取引業者票の記載内容が変わる と言う件で
その形式 作成する部数 配布方法について 理事の方から意見がありました
執行部の考えと違うと言うことでも
どっちが正しいとか 間違ってるとかでも無く
ただ単に 話がかみ合ってなかっただけのようにワタシは感じたのですが
これで時間が少し取られました
その他は スーと行ったんですけど
時間が押しました
普段は17時には終わるんですけど
気がついたら 17時30分を回ってました
西防犯協会のが 18時からですから もうリミットです
その時 支部長から ”もう行ってや!” って合図されたから
心の中で ”お先に失礼” って 猛ダッシュで向かいました
場所は 肥後橋の【徐園】さん
ちょっと遅れて到着したときには 西警察署長の挨拶中でした
続いて 西区長の挨拶
任期の最終年やって言うてました
次は 大阪市義会議員 東さん
乾杯の音頭で宴会スタート
いつもは 支部長と2人で参加させてもらうんですが
今回は支部長が 宅建本部の ”理事会・幹事会の後” が有ったから
評議員の中で参加メンバーを募ったら 2人が手を上げてくれたから
3人で行ってきました
お陰で ”知らん人に気を使いながらの会” にならんと
”知ってるもんでワイワイ話しながらの会” になりました
良かった~
最後 万歳三唱 で〆