盆踊りの季節ですねえ
ワタシの住んでるマンションの前の
旧堀江中学校のグラウンドでも
高台橋連合町会の盆踊りをやってました(8/22、23)
この盆踊りを見てると この辺りも ここ10数年で人口が増えたことが分かります
昔 そうね15年程前だったと思います
踊ってる人が輪になれない位 閑散としてて
その時 町会の役をしてた地元の先輩に聞いたら
『人が居らんねんから 話にならんわ』
なんて言うてたのを よ~く覚えてます
それが今は ごっつい人です 溢れかえってますわ
以前はワタシも 盆踊りに顔出したんですけどね
高台橋 堀江 日吉 西六って 順番に
「地元のツレに会うやろなあ~!」ってね
ただ 最近は 暑いしね 人も多すぎるし
地元のツレ等も 子育ては一段落してて出て来えへんから
もうええかなって
話は変わりますが
地域の役をするのも大変みたいです
寄付集めに行ってもなかなか集まらんとか
元々はマンション全体で町会費を納めてもらってたのが
管理組合で「町会加入不要」て決議が出て
1棟まるごと町会不加入になったりとか
運営もなかなか大変なようです
こんなことも言うてました
「せめて盆踊り会場でビールやジュースを買って飲んでくれたら 収入の足しになるのに 近所のコンビニでビール買って来る人が多いから・・・」って
ワタシ言うたんです
「持ち込み禁止にしたらエエのに!」って
もしくは
「入場料取ったらええのに」ってね
まあ どちらも非現実的な話ですけどね
最近の人は “地域” って意識があんまりないのかも知れませんね
来年から 盆踊り行ってビール飲みますわ