大阪市西区 不動産会社 エイトコーポレーション社長のブログ

日々の出来事や、仕事についてざっくばらんに本音で語ります。

仕事のこと

ウソみたいな 腹立つ話

投稿日:2017年2月4日 更新日:

ウソみたいな 腹立つ話

 
 
今日は メチャクチャ腹が立ちました
 
『おい おい お前 仮にも 不動産業者やって言うんやったら やったらアカンやろ!!』
 
って 事がありました
 
業界の人以外は 分かりにくいかも知れませんが あんまりムチャクチャやから書きます
 
それも乱暴な言葉で
 
 
 
 
2日前
 
不動産売却のポータルサイトから
 
1件の査定依頼が メールで届きました
 
 
そこには
 
物件の住所 大きさ(広さ) 建築年数 物件の状況
 
依頼者の住所 氏名 年齢 メールアドレス 電話番号
 
など 詳細に書かれてました
 
 
物件との関係欄には 「物件名義人の家族・親族です」
 
とも 書いてありました
 
 
 
まず 地図で 住所を確認しますわね
 
そしたら この一戸建ては
 
去年から 3580万円で売りに出てる 物件でしてん
 
 
近くの同じような物件を 去年 2000万円程で売却させて
 
もらったことが 有ったので
 
この3580万円に対して 正直な ワタシの感想は
 
『こら 売れんわ! 高すぎるわ』 です
 
 
その物件の査定依頼です
 
 
 
 
売りに出してるけど なかなか売れない
 
一回 他の会社の話を聞いてみよ って
 
たまにある話です
 
そんな事やろなあ とか思いながら
 
電話したんですよ
 
そしたら この問い合わせをしてきた本人(以後「Y」とします)は
 
留守で 折り返し電話させるとのこと
 
 
で しばらく経って Yから 電話があったから
 
・査定依頼を受けたこと
・訪問査定を希望やから 何時 訪問したらいいか
 
を 質問したんです
 
そしたら Yは 
『いつでも良いけど 外から見たら だいたい分かるやろ』
 
と きたもんやから
 
それでは 査定出来ない
 
室内を見せてもらわないと 査定額は出せないと 伝えると
 
電話を1回切って
 
『店(店舗付き住宅で 商売もしてます)に ○○ってのが居てるから 尋ねていって 見てくれ』  って
 
だからワタシ
『その人は 従業員さんですか 上階の家の部分も見せてもらって良いですか?』 って質問したら
 
Y
『ああ ○○に言うといたから ええよ』 って
 
Yは 話の中で
『買取もやってるんやろ 金額だしてや!』 とも
 
だからワタシ
『買取は 仲介よりも安くなりますよ  室内の状況にもよりますけど 仲介価格の8割も付いたら ええとこですよ』 って言うたんです
 
 
内心
いま売り出してる価格から考えて 買取は無いな  
その価格で納得するんやったら 今の売出し価格を もっと現実的な価格(ワタシが思うに2000万円)に近づけるやろ 
 
って 
 
もっと言うと 
取引事例を見てもらって 相場的な話をしても 今の売り出し価格との乖離にビックリするだけで 「売れへんかったら それはそれでええねん」的な話で終わるやろう
 
査定依頼が有ったから 行くけど
 
商売には成らんな!!
 
て言うのが 正直な感想でした
 
 
 
ここまでが 2日前の話
 
 
ほんで いよいよ約束の 訪問査定が 今日でした
 
 
長くなったので 続きは また明日書きます
 
 
 
中途半端でスイマセン
 
 
 
to be continue
 
 
 
 
 
 
 

-仕事のこと

執筆者:

関連記事

宅建協会西支部「話し方セミナー」

宅建協会西支部「話し方セミナー」

いや~~ 久し振りのブログです 「忙しい~!」を理由にサボってしまいました   でもね ホンマに忙しかったんです いや 今も忙しいんですけど そろそろ書き始めんと このまま書かんクセが付いて …

宅建協会 新年互礼会

宅建協会 新年互礼会

昨日は 当社が所属する 【公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会大阪本部】の 新年互礼会に 出席してきました 場所は リッツ・カールトン大阪 エエでしょ 豪勢でしょ 一応 ワタシは こう見えても  …

デジカメ講座

デジカメ講座

久しぶりに セミナーというモノに参加しました 宅建協会西支部の青鳩会が 主催する 物件撮影のコツなどについての 「デジカメ講座」 に参加してきました まず “【青鳩会】 とは何ぞえ” ですけど 西支部 …

今回は 同業者さんから

今回は 同業者さんから

今日も いただき物で すいません 同業者さんから いただいちゃいました 『色々と アドバイスをいただき 有難うございました』 って いただきました 八尾で独立 開業した 青山エステートの 青山社長から …

宅建免許 更新

宅建免許 更新

宅建免許 正しくは 宅地建物取引業者免許 と言います この宅建免許ですが5年ごとに更新するんですが、更新の申請にあたって 役員の略歴書 専任の取引主任者(ワタシ)の住民税特徴通知書 納税証明 取引業歴 …

株式会社エイトコーポレーション|ホーム
2017年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728